谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁 南稜 

5時前出発 テールリッジ末端 テールリッジ上部で AXL 1ピッチ目スタート
AXL 最終ピッチ Konchang 最終ピッチ Konchang 最終核心部 下山しました。

日 時    平成210613日(土)

参加者    AXL(小国山岳会)、Konchang(小国山岳会)、LTQ(下越山岳会)
行き先    谷川岳 一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁 南稜
天 候    曇り一時にわか雨

目 的    クライミング
装 備    岩登り基本装備+夏山日帰り登山基本装備
登攀用具:ロープ(φ8.5mm・50m×2本)・ハーネス・ヌンチャク・シュリンゲ類・確保器・下降器・カラビナ、ハンマー&ピトン(少し)


6月12日(金)
19:30 聖籠新発田IC      夕食は高速SA利用
21:40 水上IC
22:10 ベースプラザ
23:30 仮眠


6月13日(土)
03:30 起床
04:45 一ノ倉沢出合発
05:07 テールリッジ取付
05:40 テールリッジ上部
05:57 南稜テラス着
06:15 登攀開始         本日の南稜トップスタート
08:30 終了点着         後続に追いつかれる事もなく到着、食事をして下降へ・・・・ここからが大変なコトに ( ̄◇ ̄)
11:50 南稜テラス着
13:30 一ノ倉沢出合着
13:45 P発 入浴、食事をして帰路
17:45 自宅着

概略
少し前から、AXLと南稜に行こう。という話しがあり、スケジュールの都合で今週末。でもお天気の都合で金曜発、土曜日登攀とした。メンバーはAXLとKonchangとボク。
慌しい金曜発ででかけた。

記録
平日の夕方、慌しく出発。高速のSA利用で遅い夕食をとり、仮眠場所へ。ようやくカップを出して3人で寝酒を飲み始めた頃
『フィエスタの谷』のN氏が来られて差入れを頂いた。ありがとうございました。「大人数なので明日は最終組で登ります。」とのこと。
23時30分就寝。

03時30分起床。月が出ているのでお天気は何とか持ってくれるのでは?と期待する。
04時45分フィエスタのメンバーに挨拶をして出発。雪は予想どうり少ないが通行に支障はない。テールリッジ下部で先行パーティに追いついた。少し登ったところで、中央稜なので先にどうぞと道を譲って頂いた。ありがとうございました。

上部までくると中央稜には既に取り付いているパーティーが見えるけれど、南稜にはまだ人は見えない。
少し下からは凹状か中央カンテの取付付近にも人が見えていた。

南稜テラスに着いて振り返ると、かなりの人数が横断バンドに見えた。
準備をして、前半Konchangリードで後半AXLリードでどう?ボクは再来週また来るのでフォローでいいよ。と譲るが、Konchangがパスで3人なのでツルベというワケにいかいないので、それなら今日はALXリードでという事に。

AXLがスタートして間もなく、次のパーティーが到着。大人数と思ったら、2ルンゼへ向かう方と南稜組に分かれたようだ。
話すと2名パーティーとのことなので、途中で追いついたら先にどうぞ。と声を掛けたが追いつかれることはなかった。

1P
階段状のフェースをチムニー下まで。

2P
チムニーを登り、AXLは先に伸ばしたいけれど。と聞いてくるが、ロープが流れないだろうから切ってもらう。

3P
どこでも登れそうな感じだけれど、良く観てヤヤ右に登って。と伝える。

4P
草付き

5P
ハングの下を目掛けその先を廻りこむピッチコールが聞こえ難い場所だ・・・・下山時ここで苦労することになる。

6P馬の背リッジ
AXLに右に寄る様に何度か声を掛けるが、直上気味に登ってしまう。残置ハーケンがあるので、それに導かれてしまったようだ。ようやく馬の背に戻ったけれど、ランナーを取ってしまっているので、ボクが先に行き、Konchangのランナーを外すのでそれからKonchangに登ってもらうことにしたけれど、浮石だらけで悪い。ランナーを外しで馬の背に戻るが、Konchangのロープの流れが悪いので、馬の背にランナーを取り直したが、もっと下で取らないとロープの引かれる方向が悪い。AXLがクラック下で切るのかと思ったが切らずに最終ピッチ下まで伸ばしていた。

7P最終ピッチ
AXLが上手にフリーで抜ける。ボクの掴みの良いホールドがどれも湿っぽく具合が悪いのでA0でオシマイ。Konchangもフリーで抜けてきた。

終了点に着いても後続は見えないが、取付のテラスを見ると、何だか凄い人数だ。こりゃ下降も大変だろうな?と考えながら食事を取る。AXLはここまで順調なので何かある。と怪訝な様子。そう、ボクはこの所、雨やらウンやら、何やら、難が付く山行だらけ。
「まあ、こう云う良い日もあるさ。エライ早く終わるね〜」などと言うがそうは問屋は下ろさない。閻魔様に聞こえたようだ。



懸垂1P目、2P目は順調に降りたけど、3P目は登りの5P目のビレーポイント迄短めに目掛けて降りる様に云い忘れ、ぼけ〜っとしていた。「OK良いよ〜」の声に下降を始める。浮き石の多さに閉口し、下に人がいるので足元を注視していた。
そんな事もあってか廻りも良く観ていないボクが悪い。そんな調子で降りて行く。
トン。と下について、先ず「ん?やっちまったか?」

どうせ、この少しの空中懸垂になる部分は登り返しは無理なのでロープを抜いて、下で降りられないか、少し下に降りて観たけれど、どうも、本谷バンドまで降りないと南稜テラスまで戻れそうもなく登り返すのが安全策。

ところが、ここで雨が降ってくる。ゴロゴロと雷の音も・・・・・何だと〜
ウソだろうよ・・・懸垂ポイントへ登り返すにゃ側壁が濡れては非常にマズイ。
8m位の側壁を登り返しでルートに戻れるはず。

ここで、AXLが登り返しで凄いガンバリ。非常に悪い濡れた壁を頑張ってフリーで抜けた。
本人曰く、「今日の核心部はこの登り返しだった。」
下から見て何本かピトンが見えたので、最悪の場合はピトンを打ち、スリングでステップを取りながら行くしかないか?と思い始めたころ、AXLがルートに戻った。
次にKonchangが登り返す。雨で濡れた側壁に苦労している。ピトンに掛けたヌンチャクを掴んだ瞬間、ピトンが折れてKonchangがロープの緩み+伸びの距離で約1.5m位落ちてきた。Konchangの焦った気持が顔に書いてあるよ〜(^^)
ボクの繋がっているロープをFIXとしてプルージックを掛けて登り返すが上手くいかない。もうチョイ、プルージックも検証の必要があるかも?

ボクも登り返したKonchangのロープを垂らしてもらい、FIXロープにして、フリーとインチキ(FIXにマッシャー)を取り混ぜ登り返した。丁度、居合わせた、パーティーがロープ使わせてくれて草付きへ懸垂。

フィエスタのメンバーとスライド。随分と取付で待ったようだ。順番待ちをしながら南稜テラス下へ懸垂。3人懸垂で降りて「青引きね。」と、青ロープを引くが動かない。何度やっても動かない。
引っかかったか?少し角度を変えて赤、青引いて観るが動かない。Konchang登り返してはずすか?という所に後続到着。Konchangが声をかけたら、引っかかっている。とコールが返ってきて、外して頂いた。
やれやれ、やはり一筋ナワでいかない。
先行して下山しているパーティーが南稜テラスからテールリッジまでアンザイレンして下降していくのでバンドまで下り少し距離をあけてボクたちはバンドを一気に抜けてテールリッジでパスさせて頂きひたすら下り雪渓に降り、滑り易い下りを気を付けて下って行く。軽登山スタイルの大人数のパーティーの方々とすれ違い下山。車に戻ったら大粒の雨がまたあたり始めた。

湯テルメで風呂に入り帰途についた。

いやはや、一筋でいかない面々でした。



以前の記録へ戻る

トップページへ戻る